スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

落花生焙煎風景

 11月29日にJAの管理する落花生焙煎所で、自分たちの落花生を煎ってもらいました。持ち込んだ量は50Kgです。そこでいろいろなことがあったので、ご紹介します。 (1)焙煎所 四街道市にある指定の場所に到着しました。その場所は何とも言えず、昭和レトロな感じの建物でした。「本当にココ?」 一見、何をやっているのかわからないぐらいですが、香ばしい落花生の匂いがあたりに漂っているので、すぐにわかります。 (2)熟練職人のオジサン 到着早々、建物の中で忙しそうに働いているオジサンに声をかけました。 「すみません、はじめて来た脇田ファームと申します!」 すると、そのオジサン(以下、煎り職人オジサン)、いかにも焙煎のプロといった感じの方で、大体の流れを説明してくれました。 「煎り窯は3つある。それぞれ23キロと28キロの落花生を一度に煎れる。煎るのに約50分かかるんだが、各窯の最大容量を入れると落花生に焼きむらがでるから、50キロなら3つの窯にわけて入れるぞ!」 「煎っている間も黙って見ていてはダメだ。自分の番が来るまでは、他の人の手伝いをしなさい。ここは農協で、それが農業協同組合って言うものだ。」 正直に白状すると、自分の番が回ってくるまでは、車の中でゆっくり待っているつもりでした。でも、そうはいかない感じです。だって、ここは農協なんですから。 (3)お手伝い 自分の前の人の落花生が煎り終わったようです。煎り職人オジサンがピリピリしています。「おい、そこで立ってないで、コンテナを受け取って、さっさと広げるんだ!」 煎り窯から次々出てくる炒りたての落花生がコンテナに吸い込まれます。そのコンテナを煎り職人オジサンが床を滑らせてこちらに投げてきます。自分と妻はその受け取り列に並んでコンテナを受け取り、出口前に広げたゴザの上に落花生を広げなければいけません。もたもたしていると、煎り職人オジサンから一喝! 「こら!もたもたしてると余熱で焼けちゃうぞ!」 「さっさと、落花生を熊手で広げるんだ!」 はいはい、と焦りつつ、右往左往しながらなんとか広げ終わります。煎り職人オジサンが出てきて、「ほら、これ食ってみろ!」とゴザに広げられた炒りたて落花生を私たちに差し出します。あれ?これ人のだけど、勝手にもらってもいいのかな?なんて思っていると、 「人のを食べるのも勉強だ」「これお互いさま」なんて煎

援農ボランティア募集要項

一緒に作業をしてくださる「援農ボランティア」を募集します。

 農家の仕事をやってみたい、野菜や花が好き、週に1度ぐらいは身体を動かしたいなどの動機があれば、楽しんで続けられると思います。かくいう私(園主)も、神奈川県藤沢市で2年間ほど援農ボランティアをしていたので、気になることがあれば些細なことでも遠慮なくご相談ください。

・開始時期

 2023年1月以降

・募集人数

 2~3名 男女、年齢問わず

・作業予定日

 週1回または2回(火曜日または金曜日)09001230(途中休憩あり)

 夏季酷暑期間(7月下旬から8月下旬)、年末年始、祝祭日は原則お休みです。

・作業内容

 温室内、および露地畑での作業です。完熟もぎたてトマト、ミニトマト、落花生、里芋、サツマイモ等の栽培や収穫などを行います。作業は園主と一緒に行いますし、丁寧に教えますのでご安心ください。ただ、「農家の作業」をしますので、収穫体験や袋詰めなどの体験的な楽しい仕事ばかりではなく、また歓談の場所でもありません。収穫終了後の残渣片づけなどもあります。これらのことをぜひご理解いただいた上でご応募ください。

【例】トマトの農作業

■移植やポット土詰め

■定植(ポットの苗を圃場に植え付けます)

■誘引(誘引用のクリップでトマトを支えます)

■芽かきや葉かき(余分な芽や葉をカッターで切り取ります)

■花ガラ取り(トマトの実についた花ガラをつまんで取ります)

■収穫と袋詰め

■片づけ(収穫の終わった樹を温室から運び出し、トラックの荷台に乗せます)


・賃金と保険

 農家の仕事を楽しみながら体験していただくことを目的としており、賃金や労働保険はありません。収穫物があるときには、毎回お土産がつきます。

・その他

〇温室前にトイレを用意しています。

〇家庭菜園などの園芸経験は必要ありません。

〇作業に必要な道具はこちらで準備します。作業着、作業靴、手袋、帽子など、身に着けるものは応募者にて準備をお願いします。

〇健康に不安があるかたはご遠慮ください。温室内と外の気温差もかなりありますし、女性でも持てる程度の重いものを持つ作業もあります。

〇6か月ごとに継続確認を行います。ただし、契約等はありませんので、ご都合によりすぐに辞めていただくこともできます。

〇お土産以外にトマトが必要なとき(自家用や知人への贈答など)には、2割引きでご購入いただけます。

ご興味のある方は、LINEメッセージ、電子メール(mogitate.tomato@ymail.ne.jp)、お電話(090-6045-4641)、または直売所にてお気軽にお問い合わせください。問い合わせやご相談だけでもOKです。

取り組んでみたい方には作業可能日時や健康状態などを伺った上で、お願いするかどうかを判断させていただきます。人員が揃い次第、締め切りとさせていただきます。